ITやインターネットは。これからの時代欠かすことのできないツールになることは、容易に推測できます。
パパ・ママ中には、子どもたちを早い段階からコンピューターに触れさせてあげたいと思っている人も多いでしょう。
そのようなパパ・ママのために、日本全国にプログラミング教室が開設されています。
その中でもロジコICT教室は、プログラミングやHTMLなどさまざまな教育を子どもたちに提供しています。
ロジコICT教室で身につく4つの力

ロジコICT教室ではカリキュラムを通じて、子どもたちに主に4つの力を養わせます。
まずは『論理的思考力』です。
アルゴリズムを考える授業があるのですが、その中で順序を追って論理的に思考する能力、さらにゴールに到達するために効率的な思考回路の構築が期待できます。
2つ目の力として『問題解決力』があります。
問題を解決するためにはどうすればいいのか、どの知識・スキルを活用すべきかなどの判断力が養われます。
また問題解決に必要な問題分析力もロジコICT教室の教育を通じて身につくといいます。
物事を分析して、どのようにして解決していけばいいのか、正しい『情報収集能力』が身につきます。
最後に情報や電気の技術を延ばすにあたって欠かせない『ICT技術の基礎的な能力』も伸ばせるでしょう。
オリジナルゲームを製作する

では具体的にどのような形で、ロジコICT教室では授業を展開しているのか気になるところでしょう。
簡単に言ってしまうと、プログラミング技術を駆使してオリジナルゲームを作る学習がなされています。
プログラミングコースは全部で6回の講義です。
6回の講義でゲームが作れるレベルにまで到達するのかと思う人もいるでしょう。
しかしシューティングゲームなど製作するのに十分な能力・スキルが身に着けられるといいます。
しかも自分で遊ぶのはもちろんのこと、生徒同士で共有して楽しむことも可能です。
プログラミングコース以外も用意

ロジコICT教室ではプログラミングコース以外にも、いろいろなコースを用意しています。
子どもが興味を持ちそうなコースを受講するといいでしょう。
例えばスマホアプリを作成するコースも用意されています。おみくじアプリのような簡単なゲームであれば、十分製作できるといいます。
ロジコICT教室では無料の体験授業を受け付けています。
随時受け付けていますので、教室の様子を知りたい、子どもがほかの友達と仲良くやっていけそうか興味があるというパパ・ママは、電話もしくはメールで問い合わせてみましょう。
東京都新宿区高田馬場3-25-3
アクセス
JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場駅」から徒歩8分
