小学生のうちに自分の子供にプログラミングを習得して欲しいと思う親が増えましたよね。
ドットゼミではどのようにして子ども達が効率的にプログラミングの技術を学べるのか調べてみましょう。
ドットゼミはどんなプログラミング教室なの?

ドットゼミは小学生から高校生までが、基礎からプログラミングについて学んでいける教室です。京都と滋賀を拠点に5つの教室を開催しています。
プログラミングというのは就職業界でも需要が高まっている技術なので、早い内から子供に学ばせておきたいと考えるママが増えてきているでしょう。
日常生活に欠かせないインターネットショッピングのサイトや、スマートフォンのアプリなどは全てプログラミングによって作られています。
小学生のうちからプログラミングについて学んでいるなら、需要が年々高まっているプログラミングの制作技術を身につけられます。
全員必修のコースの特徴

ドットゼミに入校した人が、必ず受けなければいけないプログラミング基礎コースとはどのようなものでしょうか。
Scratchについて学んでいくコースで、Scratchを使ったゲーム制作も行なわれます。HTML+CSSを使ってWEB制作を実際に試したり、JavaScriptを用いたWEBアプリを作ったりもします。
Scratchと言うのは子供向けのプログラミング言語ですが、それぞれの命令ブロックを組み合わせることで、多くの種類のコマンドを作ることが出来ます。
HTML+CSSと言うのは、基礎のプログラミング言語です。テキストエディタを使いながら、マークアップ言語を入力していくプログラミングです。
これら2つの技術は、習得に3ヶ月程度掛かります。
ドットゼミの幅広いカリキュラムについて

ドットゼミでは基礎コース以外にも、3つのカリキュラムを揃えています。
★プログラミング探求コース
★ITものづくりコース
★ハイパーデザインコース
プログラミング探求コースは、C言語とJAVAを使ったシステムプログラミングを学べます。レベルの高いコーディングとなりますが、子供でも知識を身につけられるような質の高いカリキュラムが用意されています。
ITものづくりコースは専門学校で学ぶような、電子制御技術について教えてくれるのです。
ハイパーデザインコースは、ITツールを使ったデザインについて学んでいきますよ。人気のプロジェクションマッピングの作り方も学習できます。
ドットゼミは小学生の初心者であっても、プログラミングの基本から高度なテクニックまで学べます。
